夏真っ盛り!!!
2005年の夏、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
気温30度を越える暑い日が続きますが、夏バテをしないようにしましょうね!
さて、今号は典ちゃんネタです、お楽しみくださいね!
又、マグネット最新情報もありますからお見逃し無く!!!
お盆の営業
お盆もマグネットは通常通り営業していますよ!
是非、遊びに来て下さいね!!!
“成子ママ”レース出場情報
8月13日(土) セントラルサーキット
http://www.central-circuit.jp/
来る8月13日(土)に成子ママがレースに出場します!!!
場所は兵庫県のセントラルサーキットです。
当日のスケジュールですが
予選1回目 10:30
予選2回目 12:00
決勝 13:30
になっています!
前回5月に行われたレースでは、大排気量の車に混じり、強い雨が降るという最悪のコンディションの中、堂々の入賞を果たした成子ママ。
さて、今回はいかなる走りを観せてくれるのでしょうか!
お近くの方や、レースに興味のある方は、応援に来ませんか、待ってますよ!
2005“ある夏の日”のドキュメント 典子篇
2005年夏。皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?
マグネットと言えば、この夏は色々な事が現在進行形で起こっています。
まず第一に挙げられるのは典ちゃんの手術でしょう。
もうご存じの方も多いと思いますが、典ちゃんが7月2日に性転換手術を行いました。
手術は無事に終了し、順調に回復しています。
典ちゃんは7月19日よりマグネットに復帰しておりますので、是非典ちゃんの元気な顔を見に来て下さいね!
さて、ではここで、典ちゃんに今回の事に関しての報告をしてもらいましょう。
典子です。
ご心配をおかけして、申し訳有りません。
え〜、この度、私、藤村典子、思うところありまして、性転換手術を受けました。
驚かれてる方も多いと思います。
マグネットスタッフの中で、典子だけは手術をしないと思っていた人もたくさんいる事でしょう。
実際、マグネットに復帰してから、お客さんに、「典ちゃんは、手術をしないと思ってたから、びっくり〜!」と複数のお客さんから言われています。
そうでしょうね。私自身、性転換手術に関してあまり意識していませんでしたからねぇ
そんな私が手術を受けた訳ですから、先述のような声も多い訳です。
何故、今更、性転換手術なのか?
それは、人に理解してもらうのは、難しいかもしれません。
今回は、私の中で機が熟したとでも言えばいいのでしょうか・・・。
私も上手に説明出来ません、申し訳有りません。
でも、これで私は、より私らしくなったのではないでしょうか。
しかし、何が変わったって訳ではありません。
所詮、体の一部が少々変わっただけの事です(こう書くと感じ悪いなぁと思われる方も多いでしょうが、勘違いしないで下さいね)
今、現在、性同一性障害で真剣に悩んでいらっしゃる方も、決して少なくありません。
そんな中で私は、環境や周囲にも恵まれ、今回、手術を受けられた訳ですから、非常に幸運であったと思います。
周囲の人達や病院関係者の方々にとても感謝しています。
私のような立場の人って決して多くはないでしょうからね。
だから言うのではないですが、手術自体は単なる通過点でしかなく、手術後が大切な訳です。
もちろん私も、今回の手術で、これからの私の人生がより良きものとなる事を願ってやみません。
ちょっとかしこまり過ぎたかな・・・。
では、話を変えましょう。
手術ですが、後から看護士さんから聞いた話では、私の体は手術しやすかったらしいんですね。
どういう事かと言うと、今回の手術の特徴として、股間に穴をあけるというのがあります。
この股間に穴をあけるというプロセスにおいて、なかなか穴をあけるのが大変で、とても時間がかかるらしいんですね。
ところが私の場合は、スルスルッと簡単に穴があいていったらしいんです。
それで、手術がスムーズに進み、時間も通常より短くて済んだらしいのです。
スムーズに行われた手術ですから、術後もスムーズに回復してくれれば良いのですが、こればかりは、手術をしたお医者さんでも、わかりません。
しかし、私自身は、術後の経過は順調に回復するだろうと根拠のない自信であふれていました。
考えてみれば、術後の回復が遅れて苦労したり、痛みに苦しんだりする事を望む人はいませんよね。
つまり、私の根拠のない自信も、そんな所から来たものだったんですね。
実はこの根拠のない自信に関して、私は手術前に看護士さんから注意をされていました。
私のまわりで性転換手術を受けた人達は、とても多く、その苦労等も目前でたくさん見てきていました、しかし、皆がその苦労を無事に乗り越えてきているという結果を見てきているだけに、私の手術に対する感覚は最終的には良い結果が得られるのだと思い、少しマヒしていたのかもしれません。
又、多少の事ならば、この手術を受けてきた先輩がまわりにたくさん居るのだから、対処方にも困る事はないだろうし、協力もしてもらえるから心配はない。と考えていたのです。
しかし、そんな簡単なものではない!と件の看護士さんは言われました。
看護士さん曰く、「痛く、大変なものと思っていた方が、覚悟もつくし、実際、思ったより楽だった場合は、うれしく思えるけど、逆に軽く考えていたら、大変だった時に、これ以上はない不幸に見舞われしまったというようにしか考えられなくて、辛いよ」と言うのです。
うまい事言います。
私以上に多くの患者さんを見てきていらっしゃるだけに、核心をついた一言だと思いました。
覚悟を新たに決めた、そんな私の前に乗り越えねばならない、ひとつの試練が待ち構えていたのですが、これが実は大変だったのです。
手術の前に腸内をきれいにしておく必要がある事から浣腸をしなければならないのです。
手術後1週間は、固形物を食べる事が禁止されます、大便をしない様にする為でもあるのですが、要は、雑菌予防なんですね。
この浣腸が、手術経験者の方、誰に聞いても、とても辛いと言うのです。
これは確かに辛かったです。
浣腸をしてから、10分間辛抱しなければならないのですが、これがトンデモなくしんどい!
デジタル式のストップウォッチを手渡されるのですが、10分という時間が無限に感じました。
いつまで経っても表示が進みません。
それでも、なんとか9分まで我慢しました。
あと1分!
私はトイレへと向かいました。
いつでも大便を出来るようにする為です。
しかし、ここからが長い!
1分がこんなに長く感じたのは、学生時分に足上げV字腹筋をしてタイムを計っている時以来ではないでしょうか。
顔を青くして時間が来るのを待っている私でしたが、ついにその時が来ました!
あと30秒を切りました、個室に入り、その時を待ちます。
ところが、気が緩んでしまったのでしょうか、急激な便意が私を襲います!
時間はあと5秒、4秒・・・。
これまででした。
私の戦いは、壮絶なものとなり、私の記憶に刻まれました。
10分をあと3秒残し、私は・・・。
まぁ、これ位は許される範囲だそうなので、心配はありませんでしたがね。
さて、浣腸との一戦で、かなり参っていましたが、本番です。
看護士さんに呼ばれ手術室へ。
ベッドに横になり、右腕に点滴がされました。
先生と少しだけですが会話をしました。
手術の終了時間を尋ねると、3時間から4時間位で終わるから7時までには終わっているとの答え。
いつ睡眠剤を投与され、寝かされてしまうのだろうと思い、その事を聞きました。
看護士さんが、今から薬を投与すると先生に話していました。
私の記憶はここまでです。
次に目覚めた時は、ベッドの上だったのです。
午後8時すぎに成子ママがお見舞いに来てくれたそうですが、私は何も覚えていません。ただ時計が8時を指していた事だけをうっすら覚えているだけです。
成子ママの話では、私は、しきりにお手洗いに行きたがっていて、「おしっこ、お手洗い・・・」とうわごとを言っていたそうです。
せっかく来てもらったのに成子ママすみませんでした。
そんな私の意識がはっきり戻ったのは、午後10時頃でした。
体は動かせませんでした。
寝返りがうてないのです、これはかなり辛かったです。
カテーテルで尿道を繋がれているせいか、体を動かしづらかったんですね。しかも腰が痛い!
腰が痛いのは、同じ姿勢で長く寝ていたせいでしょうか。
ここは痛み止めをもらおうと、ナースコールをかけました。
看護士さんがすぐに来てくれました。
まずは血圧を計ったりしていましたが、私の意識がはっきりと戻った事もあり、まずは一安心という感じでした。
看護士さんが何か飲みますか?と尋ねてきました。
私はお水をもらい、口に含みました。
口に物を入れたのは、22時間ぶりです。
手術当日の午前0時から一切飲食を禁じられていたのです。
それだけに「おいしい!」そう思いました。
お水はおいしかったのですが、腰の痛みはひきません。
私にとっては、この腰の痛みは重大事です。看護士さんに痛み止めのお薬が欲しいと言いましたが、あと1時間待って欲しいと言われてしまいました。
痛み止めは時間をあけてでないと投与出来ないそうで、その時間が来るのが、あと1時間後になるんですね。
仕方がありません、手術前と一緒です。又、時計とにらめっこです。
浣腸の時に比べれば、待たねばならない時間は長いですが、まだマシです。
それほどに浣腸は、きつかったのです。
あと、45分。あと30分。あと25分。
辛い、辛くて悪い汗が出ているような気がします。
早く時間が経てよ!そう思っても時計の針は進んでくれません。
あと10分。あと5分。
長かった・・・。
そう思いました、やっとこれで楽になれる!そう思った時、張り詰めていた緊張の糸がぷつんと切れたのでした。
あれだけ、我慢していた痛み、そして熱望していた痛み止め。
私の意識はそこまでしかありません。
あと5分。安心したんでしょうね、私はそこで眠りに落ちてしまったんです。
結局、私は痛み止めをもらわないまま朝を迎える事になったのです。
私にとっての激動の1日がこうやって終わりました。
私の人生の中でも特別な長い夏の日のドキュメントいかがでしたか?
結構大変なんですよね、でも本当に大変なのはこれからです!
この後の事は、又どこかでお話出来ればと思います。
では又その時まで。
典子
“ホットコーヒー”バージョンアップ!
マグネットでは、ソフトドリンクも提供させていただいていますが、この度、新コーヒーメーカーを導入し、コーヒーはもちろんの事、新たに、カプチーノやエスプレッソもメニューに加わりました!
美味しいですよ!!!
新メニュー登場!
マグネットに暑い夏に相応しい新メニューが登場しました!
「スラマー」です。
「スラマー」はテキーラベースのライトドリンクです。
テキーラと聞いて、ヘビーな飲み物と想像しそうですが、レモン風味のアルコール度数5%の飲みやすいドリンクです。
是非、飲んでみて下さい美味しいですよ!
F1マグ
8月は全1戦が行われます。
8月21日 第14戦 トルコGP
が開催されます。
今月はF1サーカスもサマーバケーションに入ります。
8月唯一のF1GPは初開催となるトルコでのレース、トルコGPです。
暑い夏もF1マグ!
ライブでお送りするF1マグは、現地時間に合わせて行われますので、F1マグ終了後、終電で帰れますよ。
是非、私たちと一緒にF1シーンを楽しみましょう!!!
虎マグ
阪神タイガース、夏の名物“死のロード”に出ています。
勝ち越しをして、甲子園に帰って来れるのでしょうか?
優勝のかかる大切な戦いが続く8月、マグネットでは、ライブで阪神戦をお送りしています!
皆で応援しましょう!!!
シネマグ!!!お待たせしています、シネマグも準備中です!
次回、上映作品も期待の1作です。
只今、準備中ですので、楽しみに待っていて下さいね。
詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
連載
「静菜の閑話休題」と「NARUKOのマグネットの舞台裏」も加わってますます面白くなった連載陣!
![]()
![]()
![]()
静菜の閑話休題
iPOD 携帯ハードディスクプレイヤーといえば皆さんなにを思い浮かべます?
国産のメーカーをはじめ沢山でていますが、やっぱりiPODですよね。
私も車を買ってからわざわざCDを車にもっていくのも面倒っていう理由からiPODを手に入れました。
正確にはiPHOTOですが。
家にある沢山のCDを全部いれてしまおうと思ったので、容量が沢山のものが欲しかったのです。
いざ入れ始めるとどんどん入ります。今の圧縮技術はさすがですね。いくらいれても容量が
なかなか減らないんです。結構いれるにも時間がかかるので、まだ持っているCDの半分も入ってませんが
実は私、昔携帯型メモリオーディオの特許を出したことがあります。いちおう審査まではすすんだんですが
会社を辞めてしまっので、そのままになってしまいました。もしこれを持っていたらもしかしたら私が
大金持ちになっていたかもしれないので、とても残念です。
まあそれにしても私のiPODの中身はアニメソングだらけという悲しい実情ですが・・・・・
静菜![]()
![]()
![]()
好評をいただいている成子ママのコーナー!「BARマグネット」を裏側から見てみる
名ずけて「NARUKOのマグネットの舞台裏」
みなさんが快適に過ごして頂く為の空間にはいろんな秘密があります。
日頃気にもとめない所にスポットをあてていろんな事を紹介して行きますね。
![]()
第十六回
「秘密のBOXシート」
MAGNETの基本はカウンターBARです。
ですが、グループさんだけででゆっくり話し込む人たちの為に小さなBOXシートがあるんです。
込み合う時には私たちスタッフと一緒にお客さんどおし相席なんてこともある空間なんです。
実はこの小さなL字型のBOXシートにはちょっとした秘密があります。それは向かって手前のブロックと奥のブロックのクッションのやわらかさが違うのです。
お酒を多く飲むとお腹が一杯になりますよね?そうするとお腹が折れ曲がる
ような深く座るふかふかシートはしんどくなってきます。
もちろんトイレも近くなりますがL字シートの奥からは手前の方がどいてくれないと出られません。そこで手前のブロックを固目のシートに奥のブロックをやわらかいものにしてあるんです。これなら手前の方が奥の方を出す為に席を立ち上がるときも立ちやすいし、たまに居る靴を脱いでシートの上を歩く方も歩きやすいですよね。またトイレが近い方も手前に座ればお腹が圧迫されないから大丈夫って訳です。
小さな秘密ですが、こんなこだわりが居心地の良い店内を支えているんですね。
藤村典子的GAY術私、藤村典子がお送りする藤村典子的GAY術!!第45回は「パタリロ」からパタリロです。
![]()
今回は懐かしの漫画シリーズ第28弾です!パタリロって、今でも連載が続いているんですよね!最近は新作アニメも製作されたようだし、息の長い作品です。
典のつくだに 藤村典子的エッセイ (第53回)
今年も暑い夏がやってきました。
私にとっては忘れる事の出来ないのは高校2年の夏です。
当時、私は吹奏楽部でクラブ活動をしており、夏に行われるコンクールでの上位入賞を目指し、毎日練習に励んでいました。
日々の練習により、自分達の演奏が上達し、一体感が増していくのを感じていました。
あんなに熱い夏は二度と経験出来ないかもしれません。
私にとってあの夏は、永遠の夏です。
おしまい![]()
マグネットニュースの感想等聞かせて下さいね。
MAGNeTニュースは、皆様からの投稿をお待ちしております。メールして下さいね。