やりましたー!!!
阪神タイガースがセ・リーグ優勝を決めました!!!
大阪の熱い夏は、まだまだ続きそうです!
さて今号のマグネットニュースは感動の虎マグレポート(胴上げバージョン)をレポートします。
又、マグネット最新ニュースもありますよ!
満五祭情報!!!
(10月16日発信)
マグネット5周年記念パーティ「満五祭」の会場となります「幻城」の出現場所が明らかになりました。
「幻城」はマグネットから成子ママが歩いて8分、静菜ちゃんが懸命に走って5分、典ちゃんが自転車に乗って3分16秒の場所にあります。
今年の「幻城」は新しく出来たばかりのクラブを全館を借りきり、オールナイトで「満五祭」を開催いたします。
場所や地図等の詳細は近々発表していきますので、今後もマグネット発の情報に注目してくださいね!!!
マグネット5周年記念パーティー「満五祭」の日程が決まりました!!!
11月15日(土) PM8:00〜AM5:00を予定致しております。
マグネット近くに一夜限りの幻城が今年も出現!!
昨年とは又違った場所と盛り上がりを演出致しますご期待ください!
場所・料金・内容詳細等は、ホームページにて少しずつ明らかにしていきます。
今後のマグネット発の情報に注目してくださいね!!!
感動をありがとう!虎マグ(胴上げバージョン)レポート!!!
2003年9月15日。この日の事を私達は忘れることはないでしょう。
マグネットはオープンした当時からタイガースを強力に応援してきました。
今年もマグネットでは虎マグと銘打って、阪神タイガース応援ツアーを行ってきました。
今年4回目の虎マグが9月15日に開催されることは、すでに3月に決まっていましいた。
この日のチケットを手に入れた3月ごろは、「9月15日が阪神優勝の日だ!」等と冗談とも本気とも言えないような事を言い合っていたのですが、それも懐かしい思い出です。
9月に入って、優勝も秒読みに入り、私達マグネットスタッフも、かなりヤキモキしたものでした。
9月9日からのロード中に胴上げの可能性がかなり高く、阪神ファンとしては、優勝を1日も早く決めて欲しいとも思っていたのですが、、出来れば甲子園に戻ってから、私達の目の前で優勝して欲しいというのが、本心でした。
そして、タイガースは神宮、名古屋ドームでのゲームを0勝5敗1引き分けと大きく負け越し、マジック対象チームの広島、ヤクルトの好調も手伝って、マジック2で、甲子園に戻ってきたのです。
お膳立ては完璧です。
当日は典ちゃんが今回チケットを持っていくのを忘れたら大変と、何回もかばんの中をチェックしていたのがおかしかったです。(マグネットニュース2003年4月20日号参照)
いつもなら、時間ギリギリで集合場所に現れるマグネットスタッフが今日ばかりは、早めに出発!気合の入り方が違います。
甲子園の集合場所へ着いてみると、今回の虎マグ参加者の皆さんはすでに来られていました。
今回も総勢10名での応援です。
ライト外野席スタンドに陣取った10人は各々タイガースのハッピやジャージを着ています。もちろん周りもみんなそうでした。
安藤タイガースOB会長の始球式(当日は敬老の日、安藤さんは背番号9のタテ縞のユニホームで登場!)で始まった試合は、緊迫した好ゲームとなりました。
応援にも熱がこもります。
しかし、広島が3回表にシーツの23号2ランホームランが飛び出し、先制しました。
これは、予想していた事態ではありましたが、阪神ファンの間の空気が重〜くなったのは間違いありませんでした。
その後回は中盤になり、タイガースノーヒットのまま5回の裏を迎えました。
この回ようやくタイガースにも初ヒットが生まれました。そして沖原選手の一振りで待望の1点がスコアボードに入りました。
2−1のまま回は進んでいきます。
8回の攻防!ここで今までとは違う流れが生まれました。
先攻の広島は伊良部投手から前の回でスイッチしていたリガン投手を攻め立てます。
ノーアウト、ランナー1、2塁。終盤に入り、ここでの追加点はタイガースにとっては致命的な点になってしまいます。
この時、甲子園にいたタイガースファンは皆、固唾を飲んで成り行きを見守っていました。
なぜならば、ここを0点で抑えれば、タイガースがこの試合に勝てると、誰もが思っていたはずだからです。
この日のポイントとなった攻防でした。
10人全員が否、甲子園全体がシビレまくっていました。
リガン投手は、私達の期待にこたえてくれました、ここを抑えきってくれたのです。
こうなると、流れはタイガースの方に傾いてきました。
ピンチの後にチャンスありです。
待っていました!途中出場の片岡選手がやってくれました!!!
私達が陣取っていた場所より、やや前方のライトスタンドに11号同点ソロホームランを打ち込んでくれたのです!!!
この日のホームランは両軍合わせて2本出ているのですが、面白いことにシーツ選手のホームランは広島ファンが陣取っていたレフトスタンド、それも広島ファンのド真ん中に入っていき、片岡選手のホームランも多くのファンが待つライトスタンドに放たれたのです。
このホームランで今日の勝利を甲子園のタイガースファンは確信したのです!
9回の表を、この回から代わった安藤投手が難なく抑え、ついに裏の攻撃です。
ヒット2本、そしてフォアボールで塁上は満塁となっていました。
ワンアウトでバッターは2番の赤星選手です。
スタンドはこれまでに誰も経験したことのない思われる位高いボルテージとなっていました。
これで、3塁走者の藤本選手がホームを駆け抜ければ、この試合に勝てるのです、ボルテージが上がって当然です。
赤星選手のバットが一閃!ボールはライトの頭上を越え、サヨナラとなりました!!!
しかし、私達の誰もが、ボールの行方を最後までは追っていませんでした。なぜならば打った瞬間にサヨナラとわかる当たりだったからです。
まだマジックは1つ残っているというのに、まるで優勝したかのような騒ぎでした。
この時の興奮は、ごめんなさい。私の稚拙な文章では表現できません。
しかし、これを読んでくれている方々ならば分かるはずです。もう最高の気分でした。
あとは横浜球場で行われているヤクルト-横浜戦で横浜が勝ち、ヤクルトが負ければ、マジックは0となりタイガースの18年ぶりの優勝が決まるのです。
甲子園球場は広島ファンだけが去り、約53000人のタイガースファンが残りました。(球場及び球団の厚意により、甲子園のバックスクリーンで横浜球場の試合を観戦することが出来たのです。)
変則ダブルヘッダー。誰かが言ってましたが正にその通りでした。しかも優勝へのダブルヘッダーでした。
前日までヤクルトは8連勝を重ね絶好調でした。しかも2回までで4点をあげ、意地を見せつけていたのです。
しかし、野球の神様は横浜に微笑んだのです。2回に4点、3回にも4点をあげ4-8と逆転してみせたのです。
このあたりから、中継を見始めた為、甲子園全体が余裕を持って試合を見ていられました。
しかし、おかしいんですよ。スコアボードにはタイガースの名前はなく、もちろんスクリーンにもタイガースの選手は映らないのです。それでも甲子園にいるタイガースファンは大いに盛り上がりを見せ、他球団の応援に力を込めていたのです。
途中、球場全体でウェーブが起こり、何周も甲子園をその波は駆け抜けていきました。これって、スゴイ経験ですよ!
横浜球場は4時に試合が始まりすでに3時間30分ほどの時間が経とうとしていました。
1塁側ベンチにはタイガースの選手達が現れています。
スコアは12−6と横浜が優勢のまま試合が進んでいました。
あとひとりコールが起こりました。ヤクルト最後のバッターはショートゴロに倒れ、ゲームセット。
この瞬間、タイガースの18年ぶり、4度目のセ・リーグ優勝が決まったのです!!!
ベンチからタイガースの選手達がグラウンドへと飛び出してきました!
スタンドでは十何万本ものジェット風船が飛ばされています。
そして、待ちに待った星野監督の胴上げです。1回、2回と空高く舞う星野監督。
スタンドではファンの多くが、目に涙を浮かべていました。
私達はこの日、何回「六甲おろし」を歌ったのか、何回バンザイをしたのか分かりません。(少なくとも18年分はしているのでしょうね)
甲子園には53000人のファンしか入れません。その中のひとりであったという幸せに皆が感謝していた事でしょう。(虎マグすごい!!!)
今回虎マグに参加する事が出来た10人は一様に「一生の思い出になる」と口々に言っていました。
いつまでも、甲子園で優勝の気分にひたっていたかったのですが、お客さんがマグネットで待っていますので帰らねばなりません。(前日にお店の前に甲子園で胴上げを見届けてから帰ってきて営業する旨の張り紙をしておいたのです)
もちろん、マグネットで、この日遅くまで優勝を祝って祝杯をあげていたのは言うまでもないでしょう。
さぁ、次は日本一を目指して応援しなければ!!!
プロ野球日本シリーズマグ
優勝胴上げを目前で見ることの出来たマグネットといたしましては、日本シリーズも盛り上がっていきたいと思っています。
10月18日より始まります!阪神タイガースと福岡ダイエーホークスの2003年度日本シリーズ。
マグネットでは、この試合を営業中の店内において、放映することにいたしました!
もちろん、虎党のマグネットはタイガースを応援!!!
皆さんも一緒に盛り上がりましょう!!!
日本一だ!阪神タイガース!!!
F1マグ10月12日 日本GP
を開催する予定です。
テレビの放送時間に合わせての開催です。
もちろんF1マグ開催時、放送終了までマグネットは営業時間延長です!
詳しくはマグネットスタッフに問い合わせてくださいね。
今年最後のグランプリとなる日本GP。
最後の最後まで混戦模様の今年のF1グランプリを見ることの出来る最後のチャンスです。
みんなで楽しみましょう!!!
お待ちしていますよ!!!
シネマグ!!!シネマグですが、
現在、鋭意準備中です。
申し訳ありませんが今しばらくおまちください。
必ず開催いたしますので、お問い合わせくださいね。
詳しくはスタッフまで!
連載
「静菜の閑話休題」と「NARUKOのマグネットの舞台裏」も加わってますます面白くなった連載陣!
![]()
![]()
![]()
静菜の閑話休題
ロボコン 「ロボコン」ってみなさん知ってますか?昔やってた、赤いロボットのでてくる番組?
それは「がんばれロボコン」。ここでいうロボコンは、今年初秋に東映から公開された、映画のことです。
ちょっとマイナーな映画だったので、見た人はいらっしゃるでしょうか?
NHKがよく年末になると放送している、ロボットコンテストを映画にしたものなのです。
この映画が、実は私の生まれ育った町でロケされたのですね。
しかも、私にはいろいろと関わりの深い場所がロケ地として、たくさんでてくるようです。
どんな映画になっているのかちょっと期待です。
静菜
![]()
藤村典子的GAY術私、藤村典子がお送りする藤村典子的GAY術!!第24回は「巨人の星」の花形満です。
今回は懐かしの漫画シリーズ第8弾です!祝阪神優勝!!!という訳で、花形の登場です。
![]()
感想お待ちしています!!
![]()
![]()
好評をいただいている成子ママのコーナー!「BARマグネット」を裏側から見てみる
名ずけて「NARUKOのマグネットの舞台裏」
みなさんが快適に過ごして頂く為の空間にはいろんな秘密があります。
日頃気にもとめない所にスポットをあてていろんな事を紹介して行きますね。
![]()
第八回
お腹がすいてても大丈夫!「フードメニュー」
MAGNETは美味しいお酒(カクテル屋さんですよ)と大スクリーンに映し出される
映像、そして流れるジャズが基本なんですが、たまーに「お腹がすいたなぁ
何か食べるものないの?」って聞かれることがあります。オープンしてからもう直ぐ
5年に成りますが、実はオープンしたての頃はメニューの中に「フード」が
あったのです。当時は店の隅っこに小さな厨房があり、そこで調理をしていました。
しかし、食材の仕込み等大変で無駄になってしまうものも多かった為、三年くらいで
メニューから姿を消してしまったのでした。 しかしこの夏から皆さんの声に答えて
MAGNETにフードメニューが復活しました。メニューは「ナポリタンスパゲティ」
と「シーフードピラフ」そしてちょっとで美味しい「焼きおにぎり」の3種類です。
スタッフ全員で沢山の食材を買い込み、食べて食べて食べて、選んで選び抜いた、とっても
美味しい三品です。お客さんに出す物はなんでも自分たちで納得するまで作る、選ぶ
考えるって事はお店の作りから、音響、映像にいたるまですべて同じなんですよ。
以外にOLさんに人気のフードメニュー。皆さんも一度ご賞味あれ。
典のつくだに 藤村典子的エッセイ (第32回)
阪神タイガース優勝ばんざ〜い!!!
9月15日優勝決定説を唱える事、約半年。
8月中の胴上げが囁かれた時ですら、自説を曲げず、呆れられた事もありました。
しかし、そんな過去の事はどうでもいいです。
優勝した日付なんて問題じゃないんです。
とにかく優勝出来たことが大事なんですよね!
うれしい!!!
おしまい![]()
マグネットニュースの感想等聞かせて下さいね。
MAGNeTニュースは、皆様からの投稿をお待ちしております。メールして下さいね。